暫く、ドラマの感想を書いてませんでしたーー
あっという間に「火の粉」が終わってしまい。
あんな結末だったとはっ 殺人犯と和やかに食事?
毒を入れられているかもしれないけど、相手を信じてジュースを飲む?
いやいや。性善説かあ
日本でしか通用しない概念だなあと。
で、結果的に最後に食べたバウムクーヘンに毒が?
「ゆとりですがなにか」は子供には見せたくないドラマなんです。
でもみちゃうんですっ ヨンジュナが。
桃李君がドーテーなんて、誰が信じる?いや、信じてしまうかも。
何気にベストキャストなのか?
それにしたってテンポがいいよなあ。
「ドクター調査班」は最終回を前に時代劇みたいになってきちゃった。
高畑さんの若い頃の演技がうちの旦那に言わせれば「無理がある」といって
大笑いしているんですけどね
それにしたって、本当に昭和の時代劇みたいな脚本で、そっちに笑えます。
「99・9%」は映美くららがいいんですっ
ちょっとしか出てこないけど、キュートっていうかなんというか。
可愛いなあ。
「私、結婚出来ないんじゃなくてしないんです」では意外と
蘭寿とむが「普通のお姉さん」になってて。こんな元トップはいないわ。
でもキャリアウーマンがぴったりだもんね。
それにしたって、恋愛にそこまで駆け引きが必要とは。疲れちゃうよね。
そもそも仕事があって生活出来るなら、別に結婚にこだわらなくてもいいんじゃないの?
幻想だよねーー結婚=幸せって。
さて。
朝ドラ「とと姉ちゃん」ですが。
女学校に「らいてう好き」な先生が出て来たあたりから嫌な予感がしてました。
「花子とアン」とか「あさが来た」とか、この所の朝ドラは
とにもかくにも「女性は差別されてきた存在」として描きすぎではないですか?
そして「女性の自立の代名詞が「平塚らいてう」なわけで。
私も高校の時は「元始女性は太陽であった」という言葉にシビレましたよ。
あまりにも有名な「青鞜」の表紙は高村智恵子が描いたんですよね。
確かに財産権とか、戸主制度とか、女性に厳しい制度があったのも事実ですが
女性が人間扱いされなかったなどという事ではないので。
そりゃ「仕事しながら家庭を守る」という考え方は当時はなかったと思います。
でも日本はサラリーマン家庭が少なかったから、どの家庭も大家族で
「妻であり母」は強い存在としてそこにあったと思うんです。
常子が就職した会社。
あれ、本当にあんな風だったんでしょうか?
男性方の態度がひどすぎて。
タイピストは最先端のお仕事でしょう?男だからといってタイピストに
あんなにひどい態度しますかね?
それに、新入社員の常子が悪い部分も多々ありますよ。
あんな新人、私も嫌だなと思うもん。
知らないのに知っている振りして聞かない人が一番困る。
男女差別と女性のいじめとか嫉妬とかごちゃまぜにしているような気がして
結構不愉快。
それにしたってNHKは本当に「らいてう」がお好き。
「男女参画」といえば「らいてう」なんでしょ?
女性は差別されてきた。今こそ、結婚しない権利、産まない権利を主張しよう!
的な感じ。かの国じゃあるまいしね。
どんどん歴史を歪曲していくNHKです。
なんせ、新しい「映像の世紀」では、第一次大戦に参戦するアメリカで
盛んに流れていた曲は無視して、日本での「海ゆかば」は「戦争に利用された音楽」
とかいうんですから。
おかげで「海ゆかば」を好きだという人は皆無になるんだろうなあ。