Quantcast
Channel: ふぶきの部屋
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5842

ワイドショーだからこそ一方方向からの報道はよくない

$
0
0

 どんなにテレビの偏向報道が指摘されようともお年寄りや専業主婦はワイドショーを見るし、「そうか、そうなんだ」と思うことも多々あると思います。

でも言論統制しているのかされているのかワイドショーのコメントは常に一方方向というところが問題なんですよね。

 例えば、政府は今マイナンバーカードの取得率を上げる為に公務員とその家族にはほぼ義務のように取得を促しています。

でもそもそもマイナンバー制度の悪い部分のみを広げたのはマスコミじゃないかと思うんですよ。最初から「人権」に反するとか、情報だだ漏れになるとかね。

マイナンバーカードを作る人は多くはお年寄りです。その理由は「本人確認」するものがないから作らざるを得ないわけ。それと、ほとんどのお年寄りが「だって国が作れというから」と作る人。でも作りながら「これで国に情報だだ漏れなんだよね」と言い放つ人も一人や二人ではなく・・・じゃあ作らなきゃいいのにと思う事も多々。

消費税アップとか、還元率の話にしても街頭インタビューでは(大抵新橋か有楽町)笑いながら女性達が「仕方ないですよねーー」「困りますよねーどうしよ」なんて事を言ってるのを見ると腹が立ってしまいます。私だけ?

日本人の悪い所はそうやって流されていくことなんですけど。

で、「バイキング」を見たら、例のグレタ・トゥーンベリの演説の話をやっていて、あの東国原氏ですら絶賛しててがっかりというか、それこそ許せないというか。

彼女が行きはヨットで帰りは飛行機、ヨットの調達は大人が飛行機で、バナナを食べ、プラスティックの中に埋もれて生活している事などには一切触れていない。母親が「あの子はCO2が見える」とへんてこな事言ってる事も報道しない。

ただただ「16歳の少女がここまでやるとはすごい」「世界は環境問題を怠っているし、大人が悪い」と言うばかり。

そして小泉環境相が牛肉を食べた事に触れ「牛が排出するCO2は問題になっているのになんでわからないの?」と責めて・・・じゃあ、あなたはステーキを食べないの?と言いたいです。

今まで色々旅番組を見てきて、北欧に関して思ったことは「寒い国の人達は野菜不足に陥りがち、食べ物全体が高い。輸入に頼っている」ということ。地熱発電や自然が多いのはいい事だけど、「文明」の力無しでは南の人達と同等にはなれない。そんな文明を享受して生きて来たグレタ・トゥーンベリが「私達の未来を奪われた」とは、よくもそんなことが言えますね。

環境問題と「文明の後戻り」は表裏一体。本当に環境を守りたければ大昔の産業革命以前の生活に戻らなくてはならないのです。しかも世界が一斉に。

日本だけが江戸時代に戻ったら、あっという間に中韓やアメリカに占領されてしまいます。そういう事があるからわかっちゃいるけど出来ない事が多いのです。

日本ではレジ袋を全部有料にする案が浮上し、もうすぐ実行されますが、個人的に「有料化」=罰金にしか見えず、消費者に罰金を課するのは国として間違っているのではないかと思います。誰もいいませんが。

戦後すぐ・・・人々は大きなリュックをしょって買い出し列車に乗っていました。そういう事を行っても誰も何も言わなかった。でも今、食料品が詰まったリュックをしょった人間が大勢で電車に乗ったら大ブーイングですよね。ときたま常磐線ではまだ大きな籠を持った人が乗っているのを見ることがありますが早朝ですし。

人々が豊かになって、でも冷蔵庫などがない時代には、地域に商店街があり、主婦は買い物かごを持って必要な分だけを購入していました。男は仕事、女は家庭と役割分担が決まっていた頃の話。

でも、今、商店街は姿を消し大型スーパーマーケットまで車か徒歩、自転車、バスを利用しなくてはいけません。ネットスーパーもあるけど少しでも手数料をケチりたければ足を使わないといけません。

仕事の関係で週に1度しか買い物出来ない人もいるし、朝昼晩とお弁当を買う人もいるでしょう。営業鞄の中にエコバッグ。お昼はコンビニのお弁当をむき出しで持つか、その場で食べる、あるいは絶対に手作りする・・・ライフスタイルをどこまでも不便にしていくレジ袋有料化だって政府の人はわかりませんかね。

会議などでお弁当を20個も30個も買う場合、エコバッグを持つのか?

再生レジ袋もコストがかかるのでやっぱり有料化。

でもね、本来はそういうものを提供している企業にこそ責任を負わせないといけないのではありませんか?

消費者に罰を与えるのは違うと思います。

何だか毎日が綱渡りのような庶民に「あれもこれも痛み分け」という政策をして誰も反対しない国民に疑問を持ちますね。

「先進国がそうしているから日本も導入すべき」こととして

 レジ袋の製造・販売・廃止(まずは有料化)

 マイナンバー制度

 キャッシュレス

がありますが、どれも日本には合わない制度です。

レジ袋の製造をやめているのはアフリカなど後進国で、それこそ「ゴミ分別」意識が全く育っていない国民性の国です。日本はこれ以上ない程分別は進んでいると思います。

キャッシュレス決済に関して、QRコードのキャッシュレスは中国で流行っていたんじゃないですか?現金に信用がないので。日本程現金に信用がある国もないと思うんですよ。

高齢化社会の中でQRコード決済は面倒で覚えにくく、非課税世帯などでは意味ありません。

マイナンバー制度に関しては、実は国民には多々番号が振られていることを認識すべきです。住基番号・宛名番号・通知番号・被保険者番号など。だからマイナンバーが全て情報漏洩にはならないのです。

でもこれで効率化が図れるかと言ったら疑問です。なんせマイナンバーカードには様々なセキュリティが施されていますので、引っ越し・紛失などしたら後が面倒なんですよね。

保険証を入れるとかいうけど、この手続きの為にも一々役所へ行かないといけなくなりますし。

もっと進化して本当に役所に人がいなくなったら・・・失業しちゃうなと不安にかられますけど。

貴ノ富士問題にしてもワイドショーは「せっかく自主引退を進められているのに何を言ってる」「暴行しておいてこんなやり方をしていると暴行は終わらないって何様」とまあ、言いたい放題です。

でも、誰も彼の付き人がなんでそんなに言うことを聞かないのかとか、同じことを何度言われても出来ない人にはどう対処すべきかとか、教えない親方も問題。

っていうか、15歳や16歳くらいの新弟子は反抗期真っ盛りで、上下関係もよくわからず、「なんで俺があいつの言うことを聞かないといけないのか」と思ってる子も多いのでは?

相撲界はこういうものだと教えるのは相撲協会の仕事ではないのですか?

げんこつをお見舞いしなくちゃいけない程イラつく付き人にどういう対応が正しかったのかちゃんと教えるべき。

差別用語を使ったことは「いじめ」でいけないし、だから一層関係がこじれたんだろうなとは思いますけど、一方的に責められることなのかと。

宝塚なども15歳から18歳まで、音楽学校の2年間はたとえ歳が上でも学年が違えば上下関係は厳しくなります。最近では1学年差などではタメ口も散見されますが、でも公には常に上下がしっかりしています。

尊敬できるから言う事を聞くとか、尊敬出来ないから聞かないとか、そういう感情の話ではないし、「性格が悪い先輩だから」とかいうのも違う。

貴ノ富士が本当に言いたかったのは、自分を辞めさせて自己保身に走った親方に対する怒りなのではないかと思っています。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5842

Trending Articles